コイカクシュサツナイ川~コイカクシュサツナイ岳~ヤオロマップ右沢
![コイカクシュサツナイ岳北東面右股直登沢 Co770 大滝[image/jpeg:298kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152176059.jpg)
![ヤオロマップ右沢 Co790 函滝[image/jpeg:249kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152176085.jpg)
中ノ岳ノ沢の後、脱力状態になって次の沢へ向かう意欲がなかなかわいてこないが、早めに気持ちを切り替えて無理矢理にでも沢に行かないとこのまま沢の季節が終わってしまうような気がする。本当は今シーズン中にキムクシュベツ川やシュンベツ岳西面直登沢などを片づけてしまいたかったが、これらのゴルジュを一人で突破する精神力は今の私にはない。今回はアプローチが容易なコイカクシュサツナイ川を遡行し、コイカクシュサツナイ岳に登り、ここ数年の課題だったヤオロマップ右沢を下降した。ヤオロマップ右沢はルートルオマップ川ほどではないが泳ぐゴルジュの沢で、一人で下降するには十分に過酷な沢だった。
![一九〇三峰南東面直登沢左沢 Co1240-1290 大滝[image/jpeg:150kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175586.jpg)
![札内川七ノ沢阿形沢 Co1030-1060 多段の滝[image/jpeg:149kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175604.jpg)
![Co850 泳いで手足をめいっぱい突っ張って登る Co850 樋滝[image/jpeg:151kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175499.jpg)
![Co630 左岸を直登する Co630[image/jpeg:149kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175427.jpg)
![Co660-680 左岸を高巻く Co660-680 二段[image/jpeg:150kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175428.jpg)
![Co680-700 さらに左岸を高巻く Co680-700 連瀑[image/jpeg:135kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175429.jpg)
![Co630 函滝 Co630函滝[image/jpeg:139kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152174285.jpg)