用語集/地形/沢

でよく使う地形に関する用語について説明する。

出合
支流が本流に合流するところ。
川の中の岩盤の段差。
川の中で、両岸が岩で囲まれたところ。
川の中で、水深が深くなっているところ。が多いほど入水、泳ぎが多いとなる。
川の中で、水が緩やかに流れ深くなっているところ。との違いは明確でないが、より大きく緩やかなところ。
川の中で、水深が浅く急な流れのところ。
巨岩帯
巨大な岩が転がっているところ。
ブタ
藪や流木が多く、荒れたところ。
ゴーロ
岩石が転がっているところ。
河原
川幅が広く、砂利や玉石が敷き詰められたところ。
ガレ
岩石が不安定に積み重なったところ。またはそれを構成する岩石。
崩壊地
斜面が崩れ、土砂が露出したところ。ガレの生まれるところ。
廊下
幅が狭く、直線的で、特に岸が高い
ゴルジュ
渓谷の中で両岸が切りたって細くなったところ。【仏】groge
河畔
川のほとり。周辺、周囲の平地。
滑床
一枚岩の渓床。岩床。岩畳。
枝沢
本流から見て遙かに小さな支流。
ルンゼ
岩や山体が浸食されて出来た、急峻な溝。源頭部分のルンゼ枝沢のルンゼ、岩場のルンゼでは多少ニュアンスが違う。の脇のちょっとしたルンゼから、数 10m の壁に囲まれたルンゼ状の沢まで様々。
源頭
川の最上流部で、川の始まるところ。
沢形
沢筋、地形。特に源流域で、水が涸れた浅い谷地形の事を言う。

と言う言葉は、主に北海道の登り界だけで使われている言葉であるらしい。しかし、その言葉の定義は曖昧で、層雲峡の大函に見られるような柱状節理の岩壁地形から、いわゆるゴルジュや、を函と呼び変えているような表現が存在する。また、ゴルジュ、函、廊下は一般的にほぼ同義として扱われるが、このサイトでは、単に沢の両岸か垂直の岩壁に囲まれているところを函、函状地形に、淵などが続いている場所をゴルジュとして表現する。

水流

伏流
水流が地中に隠れていること。
噴流
水流が上方、あるいは前方に勢いよく飛び出すこと。
奔流
水流が一点に集まり、勢いよく流れること。

の中の位置

右岸
川の上流から下流を見て右側。
左岸
川の上流から下流を見て左側。

渓相

渓相(けいそう) とは、の形態、雰囲気、様子、状況。

ブタ沢
などの見せ場が少なく、荒れ気味で面白みのないのこと。
滝沢
傾斜が強く、が多い
函沢
ゴルジュが続く
Usertime : 0.06 / Systemtime : 0.03