関連イベント
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
2017年08月06日(日) | 07日(月) | 南日高 |
|
|
2011年07月22日(金) | 南日高 | |
|
|
2008年08月06日(水) | 08日(金) | 南日高 |
|
|
2007年07月18日(水) | 19日(木) | 南日高 |
|
|
2000年08月18日(金) | 20日(日) | 南日高 |
![豊似川右股遡行図 豊似川右股遡行図[image/jpeg:1805kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0152175421.jpg)
天馬街道の豊似川二股駐車場は広く、トイレもある。駐車場から少し下った二股橋の横に林道入り口があるが、ゲートは閉じている。林道は左岸沿いに Co500 付近までのびている。林道を使わずに、二股から入渓しても美しい渓相が楽しめる。林道終点から入渓すると、すぐに釜を持った滝が出てくる。この滝は右岸から簡単に高巻ける。 Co545 にも二段の釜滝があって、右岸を高巻くが取り付きが崩れ気味でやや悪い。 Co590 二股の手前の淵の通過が少し難しい。その後もゴルジュは続くが、おおむね快適に中を通過出来る。 Co800 まで適度な難しさの滝が続き楽しい。 Co800 三股は美しい岩盤の連瀑帯となっている( ̄ン ̄)。
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
2017年08月06日(日) | 07日(月) | 南日高 |
|
|
2011年07月22日(金) | 南日高 | |
|
|
2008年08月06日(水) | 08日(金) | 南日高 |
|
|
2007年07月18日(水) | 19日(木) | 南日高 |
|
|
2000年08月18日(金) | 20日(日) | 南日高 |
| ルート名 | グレード | 行動時間(h) | 距離(km) | 標高差(+m) | 標高差(-m) |
|---|---|---|---|---|---|
|
|
函函滝滝滝淵淵滑滑 | 4 | 1.39 | 724 | 1 |
|
|
函函滝滝滝淵淵滑滑 | 3.5 | 1.54 | 640 | 0 |