関連イベント
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
2008年09月13日(土) | 15日(月) | 中日高 |
|
|
1994年08月07日(日) | 08日(月) | 南日高 |
![中ノ岳北西面直登沢遡行図 中ノ岳北西面直登沢遡行図[image/jpeg:306kB]](https://www.whochan.com/files/thum_0108545376.jpg)
Co650 二股まではペテガリ沢を参照。
二股を右に入ってしばらくは滑床が続いている。 Co700 二股を過ぎると、ブタ様相となる。 Co770 右曲点からガレの中に小さな滝が出始める。 Co860 二股は右股を取って、大きな二段の滝を直登する。 Co950 二股から Co1050 二股まで連瀑となっており、この沢の核心である。四段目の幅広の滝は、左岸の細いバンドをトラバースする。その後も深い函の中に滝が断続するが、さほど難しい物はない。 Co1200 を過ぎるとガレ沢となり、ヤブ漕ぎなしでピーク東の稜線に出る。
日高の沢としては小規模だが、核心部には微妙な滝が連続して侮れない( ̄ー ̄)。
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
2008年09月13日(土) | 15日(月) | 中日高 |
|
|
1994年08月07日(日) | 08日(月) | 南日高 |