関連イベント
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
未定 | 中日高 | |
|
|
2004年09月02日(木) | 04日(土) | 中日高 |
![ナメワッカ岳北東面直登沢遡行図 ナメワッカ岳北東面直登沢[image/jpeg:208kB]](https://www.whochan.com/files/837c839383x83c91f2_83i8381838f83b83j8ax_96k938c96ca_1094803604.jpg)
直登沢は蒼いガレで埋められている。直線的なガレ沢で、屈曲点ごとに滝を直登していく。 Co950 から大きな函となって、突き当たりの右岸から大きな滝が落ちてくる。右岸壁を直登する。さらに二段の大きな滝が続いている。ルートを慎重に選び直登する。その後もいくつかの滝が出てくるが、沢は全体にガレの多い函状地形となり、美しくも面白くもなくこれといった見所がない。狭い函状の地形を経由して開けたカールへと至る。ガレの埋める涸れ沢を詰めて、お花畑の薄い藪を漕いでいくと、ピークへ続く踏み跡に出る。
この沢は、問題になるのは大滝2つだけで、あとは印象の薄いブタ沢だ( ̄へ ̄)。
| 山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
|---|---|---|---|
|
|
未定 | 中日高 | |
|
|
2004年09月02日(木) | 04日(土) | 中日高 |