関連イベント
山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
---|---|---|---|
![]() |
2011年07月12日(火) | 南日高 | |
![]() |
2005年07月23日(土) | 南日高 |
Co685 で、左岸から滝となって落ちてくる枝沢が楽古岳北西面直登沢だ。出合の滝は左岸を攀じって高巻く。続く中央がカンテ状に張り出た滝は左岸から高巻けるが、両岸共に直登も出来る。その後はさほど難しくない滝が続き、快適に越えていける。 Co890 の右岸から落ちる滝は、岩が脆いので、正面のルンゼを攀じってからトラバースする。 Co1000 付近の滝を過ぎると水量が一気に減り、ガレと小滝のルンゼになる。ルンゼ出口はハングしたチョックストンとなっている。小滝群を越え、伏流した沢形をしつこく進み、灌木のトンネルを抜けて、ハイマツの藪が見えたら右手にロックガーデンが見えるので、少し藪を漕いでそちらに逃げると、あとは低いハイマツを越えると頂上に着く。
さほど技術的な違いはないが、本流に飽きた人にはお薦めの沢だ。また、雪解けも本流に比べてわずかに早い( ̄ン ̄)。
山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
---|---|---|---|
![]() |
2011年07月12日(火) | 南日高 | |
![]() |
2005年07月23日(土) | 南日高 |