意外と癒し渓だったパンケヌーシ川五ノ沢 ふ~ちゃん 滝 9月も末になって日々気温も下がり、難しい沢に行くのも厳しくなってきた。と言うわけで、短くて簡単な癒し渓を物色し、とりあえずルベシベ山に行くことにした。パンケヌーシ川五ノ沢は2度目の遡行だが、前回は降雪後で凍った滝に苦戦させられていたのだった。 ~続きがあります~
二岐沢~一九六七峰~千呂露川~ルベシベ山 ふ~ちゃん 滑滝の先にはまた雪渓 いきなりの悪い高巻きとなった滝 オショロコマの群れ 千呂露川から一九六七峰へ遡行した。あまり噂を聞かない沢なので、なめていたが、意外や意外手強い沢だった。アルプス的景観も素晴らしい沢だ。ただ、核心の大部分は雪渓に埋められていたので、雪の少ない時期にもう一度踏査の必要があろう。 ~続きがあります~
パンケヌーシ川五ノ沢~ルベシベ山 2006年10月14日(土) ふ~ちゃん Co1380 とりあえず、今年は99で打ち止めとなった。っつうか、やっぱり10月に入ってから沢に行くもんでないわ。 ~続きがあります~
芽室岳~ルベシベ山 ふ~ちゃん 目的 芽室岳~ルベシベ山縦走 日程 2016年02月16日(火) - 17日(水) 山域 北日高 行程 2016-02-16 美生ダム~美生林道~美生川四ノ沢林道~芽室岳南東尾根~芽室岳~二つ池のコル C1 2016-02-17 C1~雪盛山~ルベシベ山~ルベシベ山東尾根~美生川八ノ沢林道~美生ダム 下山 2016年02月16日(火) 芽室岳南東尾根 2016-02-16 芽室岳 芽室岳(1547) イグルー完成 2016年02月17日(水) ルベシベ山東尾根 2016-02-17 ルベシベ山 雪の向こうにルベシベ山