関連イベント
山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
---|---|---|---|
![]() |
2008年07月14日(月) | 17日(木) | 中日高 |
出合は伏流しているが、すぐに大きな滝に出迎えられる。三つほど大きな滝が続くが、いずれも素直で快適に直登できる。 Co870 三股は右股が分かれた後、大きな滝となっていて、左股と本流がそのまま滝となって合流している。 Co970 三股は先に左股が分かれている。小滝が途切れることなく続いている。 Co1100 付近には樋状の連瀑があって、この沢唯一の難しい登攀となる。 Co1230 付近には地形図上に現れない三股があって惑わされるが、中央の岩盤の沢を行くと良い。岩盤状はピーク直下まで続き、草付きの斜面を登るとピークに直接飛び出す。
山行名 | 開始日時 | 終了日時 | 山域 |
---|---|---|---|
![]() |
2008年07月14日(月) | 17日(木) | 中日高 |