ペテガリ西沢~ペテガリ岳

ふ~ちゃん
目的
夏合宿 ペテガリ西沢遡行
日程
1993年08月22日(日) - 26日(木)
山域
中日高

はらダッシュのまさかの漆かぶれによるドクターストップにより、山行継続の危機であったが、マスターかわはら氏の参加によってかろうじてパーティは成立した。ただ、台風の接近により、神威岳北東面直登沢への継続は今後の課題として残された。

行程

1993-08-22
室蘭~ペテガリ山荘 C0
1993-08-23
停滞
1993-08-24
C0~サッシビチャリ川ペテガリ西沢出合 C1
1993-08-25
C1~ペテガリ西沢ペテガリ岳~西尾根コル C2
1993-08-26
C2~西尾根~ペテガリ山荘

メンバー

C.L
ふ~ちゃん
S.L
ごとー
M
かわはら

1993年08月22日(日) 室蘭~ペテガリ山荘

タイムレコード
時刻場所行動
16:20コイボク分岐出発
18:10ペテガリ山荘C1

例によって、かじPに愛車 City で送ってもらう。ところが、静内ダムから先が通行止めになっていて、先に進めないという。幸い、たまたまそこにいた釣り人に左岸林道の存在を教えてもらい、そちらを行ってみることにする。しかし、この道がまた酷い道で、路肩がすっぱり落ちていて左側に乗っているとすごく恐い。何とか無事にコイボク林道分岐まで到達するが、ここで工事をしていて車では進めない。

仕方がないので、ここでかじPとはお別れして、歩くことにする。雨に濡れながら、ペテガリ山荘まで2時間ほど歩く。いきなりこんなことになるなんて、さい先が悪い。山荘でストーブに火をたいて、体を乾かす。

1993年08月23日(月) 停滞

・・・雨。

初っぱなから停滞をかます。何もやる気がせず、小屋でうだうだと時間をつぶす。まぁ、こんな日もあるさ。

1993年08月24日(火) ペテガリ山荘~西出合

タイムレコード
時刻場所行動
05:00起床
06:45出発
07:50サッシビチャリ川入渓
09:15ペテガリ西沢出合C1
10:20偵察出発
12:00Co580リターン
12:40天場到着

今日は何とか天候が回復した。予想したとおり、は少し増水していた。膝上までの水流が重い。水流に逆らってがんばって歩く。それにしても、やっぱりこのメンバーは足が速い。2年のブランクがあっても、どうしてかわはらさんはこんなに速いのだろう。あっという間にペテガリ西沢出合についてしまった。

時間が余るので、明日できるだけ速く行動出来るように、偵察に出発する。最初っからが連続してくる。3つくらい大きな函を巻いた後、リターンする。

天場に帰ってからは、当然、釣り。しかし、釣果はイマイチ。この日はずっと太陽がでて気持ちのよい一日だった。夜は焚火をたき、美しい満月(?)を眺めながら過ごした。

1993年08月25日(水) ペテガリ西沢

タイムレコード
時刻場所行動
04:00起床
05:05出発
06:25Co610下二股
07:50Co740上二股
09:10Co890
10:05Co1120
11:20Co1450
12:40ペテガリ岳
15:25西尾根コルC2

はじめのは、中には、が2つほど架かっている。一つ目の大きなは、右岸の草付きを左上して高巻き、滝の上に降りる。その上の滝は、右岸をへつって登る。ここで、私が足を滑らせ、滑落してしまう。幸い、足に木が引っかかり止まる。事なきを得たが、危うく大怪我するところであった(Co510 函)。第二の函も、同様に右岸の草付きを上って高巻く。函の中には滝が3つほどあって、はいずれも白く濁っている(Co530 函)。第三の函は、左岸の岩壁を登っていって高巻いた。途中、スリルのあるトラバースがある。この函には迫力のある滝が架かっている(Co540 函)。ここまでは前日通りの行動である。

Co630 ツルツルの函[image/jpeg:125kB]
Co630 ツルツルのゴルジュ

第四の右岸の岩壁を登り、アプザイレンで降りる(Co590 函)。下二股を過ぎてすぐにまた一つ右岸を高巻く(Co620 函)。次に続く函は、はじめ泳いで最後に右岸の微妙なへつりがある。ここで、かわはらさんは3回ほど滑り落ちる(Co630 函)。これを過ぎると、しばらく河原が続く。

Co720 からのは上二股まで続く長い函だ。中にはいくつもがあって、へつったり巻いたりして通過する。上二股を過ぎると、まず両岸ハング(「北の山脈」の写真)を持った三段の滝が現われる。水量が多くて直登出来ないので、右岸を微妙にトラバースして登っていく(Co770 三段滝)。


Co810 大滝[image/jpeg:109kB]
Co810 大滝
Co1030 大滝[image/jpeg:17kB]
Co1030 大滝

記号の大滝三段は、左岸、左岸、右岸と登る。難しいことはない(Co810 三段)。この後も滝はいくつも出てくるが、もう何も問題になることはない。2つ目の滝記号を越えたところからひたすら滑滝となる。そして、なんと、あの、かわはらさんが、ついにバテる!!鉄人かわはらさんもバテることがあるんだなぁ。

天気はよいが、風が強くて、雲が流れている。やがてがなくなり、水が切れ、20分ほど藪をこぐとピークについた。ピーク写真を撮ると、あっという間にガスになってしまった。風でツェルトがとばされそうになり、仕方なく西尾根のコルまで降りて天張ることにする。コルはピークとはうってかわって、全く風のない静かなところだった。

1993年08月26日(木) ペテガリ岳西尾根

タイムレコード
時刻場所行動
04:00起床
05:50出発
06:55Co1200
08:10P1259
09:50ペテガリ山荘
13:20
14:20ベニカル橋
15:30コイボク分岐

本来は中ノ川へ下り、神威岳へ行く予定であった。しかし、台風情報のために、やむなく下山をすることにする。非常に残念であるが、致し方あるまい。それにしても、またしてもこの長い長い西尾根を下山していく。ついでに長い林道歩きも待っている。コイボク林道分岐で工事の方にお願いして、農屋まで乗せてもらい、バスで静内に帰った。

Usertime : 0.08 / Systemtime : 0.04