馬子にも衣装ブタ沢にも紅葉の彩り

ふ~ちゃん
目的
パンケヌーシ川二ノ沢遡行
日程
2014年09月27日(土)
山域
北日高

パンケヌーシ川二ノ沢は、先日の春別岳登頂の時に見たところ、ずっとガレの続くブタ沢であることは何となくわかっていた。それでも一応日高の直登沢だからそのうち行こうと思っていた。案の定渓相は予想通りだったが、思いがけず綺麗な紅葉で癒やされた。

行程

2014-09-27
パンケヌーシ川二ノ沢北電道路~取水口~右股~チロロ西峰北西面直登沢チロロ西峰パンケヌーシ川二ノ沢左股~取水口~ゲート 下山

2014年09月27日(土)

2014-09-27 チロロ西峰
タイムレコード
時刻天候場所行動
05:00起床
06:05二ノゲート出発
06:30取水施設
10:05チロロ西峰
12:40取水施設
12:50二ノゲート下山
RIMG0675.JPG
右股(772)

昨夜はチロロ岳の登山口で車中泊。少しのんびり起きて二ノ道路入口へ移動する。

車を入口に駐めて、自転車で取水口まで。取水口に自転車を置いて右のへ進む。


RIMG0679.JPG
(817)

はいきなり荒れたガレ沢。これは修行の雰囲気。


RIMG0686.JPG
(897)

紅葉が始まっているが、まだ3割と言ったところ。来週辺りがピークか?


RIMG0689.JPG
(933)

Co948 二股の手前にようやく小滝


RIMG0699.JPG
チョックストン

Co1060 付近にチョックストンが出てくる。右岸のザレから越える。ズルズル滑る。


RIMG0703.JPG
(1097)

デブリの詰まった荒れたを進むと、 Co1090 の左股は完全に涸れた沢になっていた。


RIMG0708.JPG
春別岳(1171)

はずっとガレ。振り返ると春別岳。手前の尾根の紅葉が綺麗だ。


RIMG0715.JPG
大岩(1320)

Co1320 付近で大岩がを塞いでいる。右岸から巻く。

この岩の上は灌木に覆われて沢形がわかりにくくなる。


RIMG0720.JPG
右へ(1404)

Co1400 付近の分岐は不明瞭で、明瞭な沢形は右へ向かっている。予定では左へ進んでピークに直上するつもりだったので左に進むが、ずっと灌木に覆われて形は見当たらない。

このまま行ってもずっと藪漕ぎをさせられそうなので、戻って右の沢形を進むことにする。


RIMG0737.JPG
ハイマツの藪(1760)

Co1700 付近で沢形は無くなり、ハイマツの藪になる。ヤブはさほど濃くなく、隙間を通っていける。


RIMG0741.JPG
ロックガーデン(1789)

ピーク直下はロックガーデンとなってすぐにピークやや南西の稜線に出る。


RIMG0754.JPG
チロロ岳(1858)

今日はやや風が強いのでさっさと下る。天気の良い週末なのに、他の登山者の姿は見えない。


RIMG0763.JPG
(1634)

下りは二ノ左股を利用する。まずは登山道沿いを進む。


RIMG0768.JPG
(1461)

左股の源頭はずっとガレ沢。沿いには登山道を示すピンクテープと小さなケルンが点在している。


RIMG0771.JPG
曲り乗っ越し(1395)

曲りへの乗っ越しから登山道と別れそのまま沢を下る。


RIMG0776.JPG
(1310)

小滝と巨岩の繰り返し。ヌルヌルが若干気になる。


RIMG0786.JPG
(1236)

Co1200 付近でに囲まれた大滝。傾斜は緩くクライムダウンで下る。


RIMG0787.JPG
(1226)

続く左岸から高巻く。


RIMG0796.JPG
Co1130 二股 右股

Co1130 二股は両方岩盤のとなって合流している。


RIMG0798.JPG
(1152)

この辺りの周囲の紅葉はかなり綺麗だった。はふたたびガレとなっている。


RIMG0809.JPG
(1033)

Co1050 の屈曲部は状で、いくつかの小滝を軽く処理。振り返るとすばらしい紅葉。


RIMG0812.JPG
(1024)

は更に広大なガレとなる。


RIMG0822.JPG
オニナラタケ

延々とブタ沢を歩き、途中若干のキノコを採取する。取水口からは自転車で一気に下って下山。

雑感

このは端から期待していなかったし、実際直登沢はどうしようも無いブタ沢だった。しかし、下りに使った左股はおおむねガレ沢だが、右股よりはスッキリしていて、それなりにも出てきて、何より紅葉が綺麗だった。この時季に紅葉を楽しむために左股を遡行し、曲り沢に下るというのはアリではないだろうか。

Usertime : 0.08 / Systemtime : 0.03