エサオマントッタベツ岳北東面Aルンゼ偵察

ふ~ちゃん
目的
エサオマントッタベツ岳北東面Aルンゼ偵察
日程
2006年07月10日(月) - 11日(火)
山域
北日高

エサオマントッタベツ岳の北東面に突き上げるルンゼの偵察に出かけた。やはりまだ雪が多く、遡行する状況ではなかった。

行程

2006-07-10
戸蔦別林道~エサオマントッタベツ林道~エサオマントッタベツ川~Co1080 C1
2006-07-11
C1~エサオマントッタベツ岳北東面Aルンゼエサオマン北東カール(エスケープ)~エサオマントッタベツ川本流~戸蔦別林道 下山

名については勝手に命名しました。正式な名称が有れば教えてください。

装備

2006年07月10日(月) オショロコマ

タイムレコード
時刻天候場所行動
04:00中札内道の駅起床
06:40第6号砂防堰堤出発
07:30入渓
10:25Co997二股
12:30Co1070C1

昨夜は中札内の道の駅で車中泊。メシを食ってから戸蔦別林道へ向かう。少々道に迷いながら第6号砂防堰堤に到着。パッキングして出発する。荒れた林道の跡を歩いておよそ1ピッチで入渓する。入渓してすぐのガケノ沢出合の少し上で釣りをする。簡単に1尾つり上げて更に釣りを続けていると、上流から某H大某研究室と思われるのパーティが降りてきて通過していった。最終的に2尾をつり上げ、何尾かリリースする。最後につり上げたヤツが針を飲み込んでしまい、外そうと無理矢理引っ張ったライトが切れてしまったのでひとまず切り上げて先に進む。

放置されたテグス[image/jpeg:86kB]
放置されたテグス

997二股に到着すると、まだ暖かい焚き火の跡がある。中を引っかき回すと、空き缶の燃えかすが出てくる#。さらに、周辺を見回すと先端にテグスを巻き付けた、生木の枝の釣り竿が散乱している。さらに、岩陰には空のウィスキーのビンが放置されている。薪を燃やし尽くすのも、大物のオショロコマを釣り尽くすのもいいけど、ゴミくらい持って帰れボケ


オショロコマ[image/jpeg:186kB]
オショロコマ

薪を集めて火をつけようとするが、残っている薪は湿った物ばかりでなかなか火がつかないし、魚も大物が釣り上がらないので、もう少し上の方まで行ってみることにする。しばらく行くと、中洲で増水時にはかなり微妙だが、薪が豊富なのでここに決める。天候は安定していそうなので多分大丈夫だろう。釣り竿を出してすぐ横のに竿を降ろしてみる。すると、オショロコマにしては結構な大物がつり上がる。下から担いできた小さい1匹をリリースして、塩焼きにする。

2006年07月11日(火) Aルンゼ偵察

タイムレコード
時刻天候場所行動
04:00起床
05:00出発
05:50Co1380
06:55Co1570
07:20エサオマン北東カール
07:50Co1245
08:15天場幕営撤収
12:05第6号砂防堰堤下山
Aルンゼ[image/jpeg:72kB]
Aルンゼ

ツェルトを残置して、アタック装備で出発する。稜線部分には雲がかかっている。少し歩くと、足下にオショロコマが走る。Cルンゼ出合を過ぎてしばらく行くと雪渓に埋まっていた。本流のを確認してからAルンゼに入る。ルンゼはほとんど全て雪渓で埋められている。途中いくつかのが出てくるが、小さな沢で水量は少ない。

カールと同じ標高付近から、ルンゼは本格的に立って岩壁の中に刻まれている。ここから先は垂直の雪壁登りとなりそうなので、今日の所はここまでの偵察として引き返すことにする。尾根を越えて薄いブッシュを漕いで北東カールまでトラバースする。カールもまた雪渓に埋められていた。いつものように長大な滑を下り、天場に到着。


泳ぐオショロコマ[image/jpeg:88kB]
泳ぐオショロコマ

ツェルトを撤収して下降開始。途中で釣りをしたり、の中のオショロコマをデジカメで撮影したりしながら下山。

Usertime : 0.07 / Systemtime : 0.04