ガケノ沢~札内岳~山スキー沢 2002年08月23日(金)

ふ~ちゃん
目的
ガケノ沢~札内岳遡行
日程
2002年08月23日(金)
山域
北日高

行程

2002-08-23
苫小牧~エサオマントッタベツ林道~エサオマントッタベツ川ガケノ沢札内岳山スキー沢~林道
タイムレコード
時刻天候場所行動
04:10苫小牧出発(自家用車)
08:10サオマントッタベツ林道駐車
09:10ガケノ沢 Co840 二股
10:10Co1250
11:10Co1700
11:40札内岳
12:30出発
13:20山スキー沢 Co1450
15:50下山

エサオマントッタベツ川

今日は日帰りなので、前回のように駐車場からには入らず、林道跡の踏み跡をたどる。入渓点でわらじが2足並べて捨ててある。いつもの事ながら、なぜわらじを捨てていくのか解せぬ。完全な天然のわらだけの物ならまだしも、スズランテープなんかが混入している物を平気で捨てていく神経が分からん。

ガケノ沢札内岳北面直登沢

Co1000[image/jpeg:194kB]
Co1000
Co1350[image/jpeg:150kB]
Co1350
Co1600[image/jpeg:163kB]
Co1600

河原が続き、 Co900 あたりのを皮切りに、や滑が断続的に現われるが、何れも印象が薄く、登りごたえもない。既に雪渓はなく、サクサクと進む。 Co1400 あたりから涸れた岩盤となり、ヤブ漕ぎなくピークに突き上げる。どうやら、早い時期にいくと、雪渓の通過に難儀する、ただそれだけのらしい。

山スキー沢札内岳西面直登沢

ピークでは、何本かダケカンバが伐採されていた。いったい何のために?

下りはエサオマントッタベツ川本流左股山スキー沢と呼ばれているらしい~を利用することにする。稜線の踏み跡は思った以上にしっかりしている。時折、枝がノコで切られた跡がある。ノコを使ってまで稜線歩きをしたい人がいるのか・・・しかも、札内川本流から稜線にかけてのハイマツが伐採され、一本の道が出来ていた。これには唖然とした。ジャンクションから、目的のを直接見下ろすと、どうも濃密なハイマツの海である。やや稜線を西に進んで、適当な所からハイマツと灌木のヤブを滑り降り、沢に出る。

Co1570[image/jpeg:213kB]
Co1570
Co1450[image/jpeg:204kB]
Co1450
Co1350[image/jpeg:205kB]
Co1350
Co1300[image/jpeg:202kB]
Co1300

しばらくは涸れであるが、突然足下から水がわき出す。この湧水はよく冷え、じつに上手い。すぐ下のクライムダウンしようとするが、氷のように冷たいシャワーにあきらめ、右岸を巻く。そこから下は Co1100 あたりまでひたすら滑が続き、フリクションを効かせて慎重に下降し、本流と合流する。

昨年来たときは気づかなかったが、本流にはバイパスが整備されており、五月蠅いほどのピンクテープがある。鬱陶しいので、回収(おいおい)。長い本流を下り、入渓点に着。例のわらじも回収し、もち帰る。まったく、ウンチさえ持って帰ろうというご時世で、わらじなど捨ててくなよ>釣り人(偏見。

今回は探索のために本流を下ったが、雪渓さえなければ、下りでもガケノ沢を使った方が速いかもしれない。

Usertime : 0.08 / Systemtime : 0.03