旭岳~白雲岳~化雲岳

ふ~ちゃん
目的
新人強化 旭岳~白雲岳~化雲岳縦走
日程
2002年05月31日(金) - 06月03日(月)
山域
表大雪

部長のもりたが腰痛で調子が悪く、なぜか私がリーダーとして新人強化に行くことになった。しかも、今回は顧問の宮尾先生が一緒に行くことになった。

行程

05-31
室蘭~天人峡 C0
06-01
C0~旭岳温泉~旭岳白雲岳~白雲小屋 C1
06-02
C1~忠別岳~忠別小屋 C2
06-03
C2~化雲岳~天人峡 下山

メンバー

C.L
ふ~ちゃん
E
あらた
M
うっちー
かなざわ
G
宮尾先生

装備

地形

  • 旭岳(あさひだけ)
  • 愛山渓温泉(あいざんけいおんせん)
  • 層雲峡(そううんきょう)
  • 白雲岳(はくうんだけ)
  • 五色岳(ごしきだけ)
  • トムラウシ山(とむらうしやま)

アプローチ

交通手段
自家用車(ふ~ちゃん、宮尾先生)
駐車スペース
天人峡温泉駐車場・旭岳温泉駐車場

2002年05月31日(金) アプローチ

わたしと宮尾先生の車で天人峡を目指す。旭川東警察署で登山計画書を提出。深夜、天人峡温泉駐車場に到着。2台の車に分かれ、荷物に挟まれながら無理矢理車中泊とする。助手席で寝たうっちは相当寝ずらかったろう。

2002年06月01日(土) 旭岳白雲岳

タイムレコード
時刻天候場所行動
06:50起床
08:45旭岳ロープウェイ
09:40Co1860
11:00旭岳
12:10間宮岳
13:00北海岳
14:10白雲岳
15:30白雲避難小屋C1

そこそこの天気。パッキングをすませ、朝飯を食いながら、わたしの車で旭岳温泉へ移動。駅の前で、北大ワンゲルにあう。彼らは比布方面を周り中岳温泉に泊まるらしい。

初めて新しくなったロープウェイに乗る。中間の天女ヶ原駅は廃止され、一気に姿見まで行く。高速化されたゴンドラは景色を楽しむ間もなく10分で到着。姿見周辺には予想外にそこそこ雪が残っていた。

スタートから先生が遅れがちになる。先生は、我々よりよほど登って居られるので、体力的な問題はなさそうだが、さすがにペースはちょっとのんびりのようだ。Co1860で休憩したときに、うっちーがサングラスを忘れ、引き返す。一気に消耗した様子だ。稜線上は雪はほとんどなく、一般登山客も多い。

旭岳にてあらた[image/jpeg:59kB]
旭岳にてあらた

上に近づくにつれて、ガスが濃くなってきたが、ピークについてしばらくすると、ぱっと雲が切れ一気に視界が開ける。みな歓声を上げる。後旭にはまだかなり雪渓が残っていたので、ウレタンマットを出して、尻滑りをして一気に下る。しぶきが上がって冷たいが、天気が良くなってきたので気持ちがいい。他のメンバーは後に続かず、ふつうに降りてくる。もったいない。

北海岳から白雲岳へは、雪渓をつめる。かなざわは初の雪渓歩きということで、一応形だけ滑落停止の方法などを教える。白雲台地の幻の湖はもうなくなっていた。今年の雪解けは少々早いようだ。台地にザックを置きピークへ。ピークに着き、みな歓声を上げる。大雪山系がぐるり一望できる。やはりこのピークはいつ来ても気持ちがいい。目標のトムラウシ山が遠くに見える。


北海岳より白雲岳[image/jpeg:134kB]
北海岳より白雲岳
白雲岳より高根ヶ原[image/jpeg:89kB]
白雲岳より高根ヶ原

下りは台地から小屋へ直接降りる雪渓を使うが、融雪が早く途中で切れていた。スキー経験のないうっちーは急傾斜の雪渓に少々苦労している。わたしは先に降りて、安全を確認してメンバーに指示を出す中、先生がうっちの滑りを見てくれる。

白雲岳 下り[image/jpeg:125kB]
白雲岳 下り

小屋は貸し切りかと思ったら、後から外人さん一人を含む3人パーティがやってくる。更に我々が床につこうとしていた19時頃、中岳温泉に泊まるはずだった北大パーティがやってくる。天張るところがなく、エスケープしてきたらしい。北大パーティは1階に泊まり、ポコポコパチパチと派手な音を立て始める。どうやらポップコーンを作っているらしい。私はこの手のことは気にならず、眠りについたが、中には眠りを阻害された人も居たようだ。

雷鳴が聞こえる・・・

2002年06月02日(日) 忠別岳

タイムレコード
時刻天候場所行動
02:00起床
03:30出発
06:40忠別岳
07:30忠別小屋C2
高根ヶ原[image/jpeg:57kB]
高根ヶ原

天候の悪化を予測して、早立ちする。出発から霧雨っぽい。高根ヶ原中程で視界が開け、後を振り返ると、旭岳白雲岳が白く染まっている。どうやら昨夜は雨から雪に変わったようだ。

時折霧雨に見舞われ、徐々に強くなっていく。忠別岳を越える頃、風も強くなり横殴りになってくる。ヒサゴ沼まで行く予定であったが、ここはひとまず忠別小屋へ避難することにする。10年前の快適なイメージで避難したが、小屋は入口が壊れ、雪が吹き込み一階は使える状態ではなかった。2階はなんとか泊まれるが、窓から風が吹き込み、床がめくり上がっていた。天候回復を待ったが、回復しそうにないので、小屋の中にテントを張って今日はここに泊まることにする。


忠別小屋にて[image/jpeg:74kB]
忠別小屋にて

ゴアの雨具を来ていたわたしはほとんどドライであったが、他の面々はかなり濡れ濡れのようだった。エスケープして正解だったようだ。テント内でスベアを焚くと、生ガスが出て目が痛くなる。どうやらパッキンが死んでいるようだ。先生の持ってきたコンロを使わせてもらう。

2002年06月03日(月) 五色岳化雲岳

タイムレコード
時刻天候場所行動
04:00起床
06:20出発
07:55五色岳
10:00化雲岳
15:15天人峡温泉下山
忠別小屋[image/jpeg:82kB]
忠別小屋

天候は回復しなかった。外に出ると、地面は雪化粧し、ハイマツは氷を抱いている。霧の中出発する。

五色岳の登りは氷を抱いたハイマツがぶら下がり、ものすごく歩きにくい。ただでさえ、歩きにくいルートなのに、氷の重さで2倍疲れる。五色岳から化雲岳までは相変わらず水が流れており、みな靴を水没させる。


化雲岳[image/jpeg:65kB]
化雲岳

化雲岳のあたりからみぞれになる。休憩すると体が冷える。若い学生達はこの程度では死なないだろうが、いわゆる中高年の先生のことが気がかりだ。遅れがちな先生が追いつくたびに、「大丈夫ですか?」と訪ねるが、「大丈夫、大丈夫」と余裕を見せる。先生の言葉を信じることにする。

小化雲岳のあたりは相変わらず広い斜面に雪渓が残り、登山路が不明瞭である。一度登山道を見落としてしまう。視界も弱いので、現在地確認も困難だ。には降りないように、登山路を探しつつ下界を目指す。

雪渓が切れると、相変わらずのような溝になった道を行く。この状況は何とかならないものだろうか。屈曲点の急斜面を降りてから、時々足下のネマガリダケをとってかじりながら行く。生でも結構旨いもんだ。

三十三曲りではやっぱり曲りをカウントしながら、なんとかみな無事に下山する。

旭岳温泉に行き、温泉に入ろうとするが、ほとんど日帰り入浴は終了しており、ユースホステルの白樺荘に入浴する。ちなみに旭岳温泉は改築ラッシュのようで、白樺荘は新築で、いつもお世話になっているえぞ松荘はなくなっていた。

旭川のビクトリアで飯を食って帰ってきた。

Usertime : 0.09 / Systemtime : 0.01