日記の検索 [タグ:石狩川 ニセイカウシュッペ山] 01~03(03件中)

ひとり電気の沢ってどうよ

ふ~ちゃん
P8310441.JPG
左岸にボルダーのようにへつり跡パワー

大雪巡り三日目は、何処に行こうと考えたあげく、軽めにニセイチャロマップ川から武利岳を目指すことにしたが、いざ林道入口に行ってみるとゲートが閉鎖されていた。仕方がないので当初予定していた電気の沢へ行くことにした。しかし、やはりこういう沢はひとりで行く物ではなく、みんなでわいわいとやる物だという結論に帰結した。

~続きがあります~

天国への階段を上る

ふ~ちゃん
P8300313.JPG
天国へ・・・ヌルヌルして汚い

ニセイノシキオマップ川と言えば、天国への階段と呼ばれるを知らぬヤは道内には少ないだろう。その名前に期待しすぎるとがっかりするとは聞いてはいたが、その自体はともかく、沢自体が全体に荒れて薄汚い印象の、天国とはほど遠い沢だったのが何ともがっかりだった。

~続きがあります~

茅刈別川本流

ふ~ちゃん
目的
茅刈別川本流遡行
日程
2017年09月06日(水)
山域
大雪

行程

2017年09月06日(水)

登山口に自転車を残置してからチカルベツ林道へ戻り、本流沿いの林道を進む。途中雨裂が走ったりして荒れては居るが、かろうじてハスラーで走破可能。林道は Co750 二股直近の右岸

林道終点の土場から先にも林道跡が続いているようなので、に降りずに歩いてみるがほぼ藪漕ぎだった。しかもどんどん沢から離れていく。途中から枝沢に降りて Co820 付近で本流に戻る。恐らく、始めから本流を歩いた方が快適だろう。

幅はあまり広くもないが、ゴルジュという感じでもない。時々小滝が出てくる程度の渓相が続く。

Co1040 で両岸が立って、大きなを持った赤茶けたが出てくる。右岸ルンゼ状から高巻く。脆くてちょっと嫌らしい。

幅は徐々に狭まって小滝が頻繁に出始める。

Co1150 二股からは更に幅が狭まって樋状の続くゴルジュになる。濡れないように進むとけっこう微妙なへつりを強いられるが、濡れて行けばそれほど難しくはないかも知れない。

「北海道の山と谷」の再刊版にはかなりハードな高巻きを強いられるような事が書かれているが、全て中を行ける。多分雪渓の状態とかの兼ね合いによるのだろう。

Co1250 付近にを持ったつるりとしたが落ちているが、これは横たわる巨木の流木をステップにして越えられる。この気が無ければかなり厳しそうだが、相当の大増水でもなければこの巨木が動く事はあるまい。

小滝をいくつか越えると Co1290 の屈曲点で、ようやく長いゴルジュを抜ける。

は一気に開け、平らな河原になる。もっと鬱蒼としているかと思ったが、爽やかで快適な天場もある。

Co1390 二股を右に入り、更にすぐに枝沢状に合流してくる右股へ入る。小滝をいくつか快適なシャワーで越える。

Co1550 付近のを小さく巻くと、急傾斜の滑が続く。最後は沢形を忠実に詰めていったら、10分ほどハイマツを漕いでコルに出た。途中で右岸のお花畑に上がれば藪漕ぎなしで出られたかも知れない。

頂上には初心者50代おじさん1人。なんかいろいろ聞かれた。靴をラバーに履き替え、登山道を駆け下りる。この時間帯でも登ってくる人数人。

登山口で自転車を回収し、破線林道をダウンヒル。若干の登り返しはあるがほぼ下り。荒れていて自動車では通行不能だが、MTBならなんとかなる。ほぼ一時間で車を回収した。

日誌検索フォーム
日付
Usertime : 0.06 / Systemtime : 0.02