日記の検索 [タグ:写真未投稿 大雪山系] 01~05(05件中)

やっぱり雪洞に閉じ込められて

ふ~ちゃん
目的
1993/冬期基礎訓練 旭岳
日程
1992年11月20日(金) - 24日(火)
山域
表大雪

行程

1992-11-20
室蘭~旭川 C0
1992-11-21
C0~旭岳温泉~石室窪地 C1
1992-11-22
C1~旭岳~石室窪地 C2
1992-11-23
C2~練習 C3
1992-11-24
C3~旭岳温泉 下山

メンバー

AB
C.Lいぐごとー
S.Lふ~ちゃんおやぶん
MこばPよねP
Mしみずとーの
Mさいがだっしゅ
Mのぶ

1992年11月20日(金)

タイムレコード
時刻場所行動
09:20室蘭出発
25:00旭川C0

Bパーティは、明日車でのんびり来る。我々は電車で出発。旭川で一晩を過ごす。居酒屋村さ来で出来るだけ夜中までねばる。閉店で駅に戻り、朝まで暖かいところを探して仮眠を取る。

1992年11月21日(土)

タイムレコード
時刻場所行動
07:00起床
09:30バス乗車
11:00旭岳温泉
13:00姿見駅
14:00石室窪地C1

ダラダラと出発の準備を整え、旭岳温泉に向かうバス停でバスを待っていると、見る見るうちに秀岳荘ヤッケを身にまとった学生の列ができあがる。どうやら、他の大学の山部も旭岳に訓練に向かうようである。まるで、合ワンのような光景だ。

旭岳温泉に到着すると、Bパーティが既に到着していた。ロープウェイの長蛇の列に並び、石室へ向かう。きっちりコンパスを切って、デポを打ちながら石室へ向かう。石室の横にテントを建ててC1。Bパーティの人たちはスキーの練習をしているようだ。

1992年11月22日(日)

タイムレコード
時刻場所行動
06:00起床
08:00出発
09:50Co1950シーデポ、EP着用
10:25旭岳
11:20Co1950滑落停止練習
14:00C2

今日は悪天をぬって、ピークアタック。あまりかんばしくない天気だが、この時期は贅を言っていると、とうてい登頂は無理だ。

アタック装備でピークを目指す。Co1950でスキーを置き、EPに切り替える。この時、サイガが、アイゼンを忘れてきたことが判明。いぐちさんとサイガはここで引き返すことになる。Aパーティの残りのメンバーは、Bパーティに合流する。岩場にデポを打ちながら右側を巻いていく。

結局あまり視界の効かないままピーク到着。そそくさと引き返し、シーデポ地点まで戻り、滑落停止の練習を行う。

1992年11月23日(月)

タイムレコード
時刻場所行動
07:15起床
09:00ザイル練習
14:10雪洞作成
16:10ΩC3

適当にザイル練習。手作りピケットが折れる。そのうえ、一本紛失する。午後から雪洞を掘る。良くあることだが、スコップのねじを紛失する。

例のごとく、2つの雪洞を横穴で繋ぎ、Bパーティの雪洞に集まり、大宴会を始める。あまりに盛り上がり、飲み過ぎた井口さんが吐く。困ったもんだ。

1992年11月24日(火)

タイムレコード
時刻場所行動
06:00起床
10:30姿見駅
13:15旭岳温泉下山

あさ、ライターの火がつかない。どうやら酸欠のようだ。雪ですっかり入口がふさがっている。中からトンネルを掘って外に出る。ここではこんな事は日常茶飯事なのだと悟る。デポを回収し、スキー場を滑り降りる。

  • 日記:186
  • 2013年04月08日(月) 14:38 更新
  • 1470 閲覧
  • 公開レベル 1

二度目のカムイミンタラも幸せの庭

ふ~ちゃん
目的
新人強化 黒岳~白雲岳~トムラウシ山縦走
日程
1992年05月29日(金) - 06月01日(月)
山域
表大雪

行程

1992-05-29
室蘭~上川 C0
1992-05-30
C0~層雲峡~黒岳白雲岳~白雲小屋 C1
1992-05-31
C1~忠別岳五色岳~北沼~トムラウシ山~北沼 C2
1992-06-01
C2~化雲岳~天人峡温泉 下山

メンバー

AB
C.LいぐこばP
S.Lふ~ちゃんしみず
MごとーよねP
Mおやぶんとーの
Mのぶだっしゅ

1992年05月29日(金) 室蘭~上川

タイムレコード
時刻場所行動
室蘭出発
上川C0

2つのミラと、電車に分乗して上川駅をめざす。小さなボディーに人と荷物がすし詰め状態はキツい。当時はまだ携帯電話など普及していない時代、無線機を使い、2台で交信する。例によって上川駅の横にテントを張る。

1992年05月30日(土) 黒岳白雲岳

タイムレコード
時刻場所行動
09:15ロープウェイ終点
09:55リフト終点出発
11:00黒岳
11:50黒岳石室
13:25北海岳
15:10白雲岳
16:30白雲小屋C1

こんなに早起きをする必要はなかったが、なにせ、田舎とはいえ、駅前なので、ちらほらと人の気配などもしはじめたので、いつまでも公共の場所でテントの中にいるわけにも行かない。天気もいいのでバスが来るまで外でうだうだと過ごすことにしよう。大雪山系が美しくそびえている。

層雲峡からは軟弱にも、ロープウェイとリフトを利用する。ロープウェイ終点ではシマリスと戯れたりして、完璧観光気分だ。ま、いっか。

程なく、雪渓が現われ、ぬるい雪面を交代でキックを刻んでいく。我々の刻んだキックを利用して、スキーヤーやら、当時はまだ珍しかったボーダーやらが追い抜いていく。すいませんとか、一言あれよ(▼▼メ)。

今年も好天に恵まれ、大雪の大展望に見とれながら白雲を目指す。白雲の外輪に着くと、そこには年に1週間見られるかどうかの、幻の湖があった。当時は、それほど幸運なこととは思わずに、「ああ、水がたまってら」ぐらいの、罰当たりな感想を漏らす。ここまで、あんまりのんびり歩いてきたもんだから、ピークで時間切れとなり、天気図の時間となってしまう。皆が白雲小屋を目指す中、私とリーダーだけ取り残され、幻の湖のほとりで天気図をとらされる羽目になる。

天気図の仕上げはほどほどに、大急ぎで既に誰も居なくなった白雲の斜面をグリセードで滑り降りる。初の白雲小屋で快適な一晩を過ごす。

1992年05月31日(日) 高根ヶ原~トムラウシ山

タイムレコード
時刻場所行動
04:30出発
07:05忠別岳
10:00五色岳
15:20北沼装備デポ
16:00トムラウシ山
16:30北沼C2

朝からちんたらやってるBパーティをほっとき、先に出発する。だって、今日は長いんだもん。どこまでも見渡せる快晴の高根ヶ原を揚々と歩く。この世の苦しみなど何もないかのごとく、静かな世界が広がる。ああ、自分はなんて幸せなんだろう。少々、もったいないくらいにサクサクとすすみ、忠別岳

あまりの気持ちよさに、ここを去りがたいので、とりあえず後発パーティがおいくつまでは、昼寝と紅茶でうだうだと過ごすことにする。お願いだから、のんびり来てね。とは言っても、今日はトムラウシ登頂が目標。ここまで来ても、その目標はあまりに遠くに見える。Bパーティが追いついても、まだまだ居たい気持ちを振り切り、楽しみは先にあることを期待して出発する。それにしても、こっちのメンバーはごとーさん、おやぶん、わたし。メンバーの性格が、行動に反映されるんだなぁ。

五色岳のハイマツのトンネルを抜け、高根ヶ原の気持ちよさには及ばずも、美しい五色ヶ原を通過。トムラ・ヒサゴ分岐のコルで休憩していると、岩場からナキウサギが出現する。みな、珍客(いや、こっちが客か)の出現に歓声を上げ、近づいて写真を撮ったり、餌をやろうと試みたりと、大騒ぎ。思わず大休止となる。

北沼で荷物を残置し、大急ぎでトムラをアタック。Bパーティが追いつくまで最高の大展望を堪能する。明日は下山するだけなので、天気図をとることもなく、のんびりとすごす。

1992年06月01日(月) 化雲岳~天人峡

タイムレコード
時刻場所行動
03:45出発
04:50天沼
05:50化雲岳
08:30Co1330
12:00見台
12:50天人峡温泉下山

2時起きで雉撃ちに出かける。東向きの斜面で、事を済ませながらご来光を拝む。パンパン。

あまりにも気持ちの良い季候が続いている。今日も快晴。化雲の岩にへばりついたりしながらのんびりと進む。しかし、化雲から先は例年通り雪渓でルートがとぎれとぎれ、あそこだ、ここだと、10m単位で侃々諤々と足を進める。結果的には、わたしの読図が正しかったわけだが。

皆ここから去りがたく、台地の最後で2時間ほど昼寝をかますことにする。紅茶を沸かしたり、雪合戦をしたりと、みな思い思いの時間を過ごす。

しっかりと体力を回復させた後、一気に下山ダッシュモードにはいる。見台からはノンストップで天人峡を目指す。当然のように、33曲りを数えるヤツ、猛然と走る続けるバカ、何度来ても、ここでやることは皆一緒だ(爆)。

結局誰が優勝したかは定かではないが、はらだっしゅのかかとが靴擦れでボロボロになって泣きそうだったことだけは覚えている。

ニセイカウシュッペ山

ふ~ちゃん
目的
冬合宿 ニセイカウシュッペ山往復
日程
1991年12月22日(日) - 26日(木)
山域
大雪

行程

1991-12-22
室蘭~上川 C0
1991-12-23
C0~清川~Co1040 C1
1991-12-24
C1~停滞 C2
1991-12-25
C2~Co1350 C3
1991-12-26
C3~ニセイカウシュッペ山~清川 下山

メンバー

C.L
いわした師匠
S.L
よねP
M
やまこしさん
レインマスター
しみず
ふ~ちゃん

~続きがあります~

初めて雪洞に閉じ込められて

ふ~ちゃん

人生初の冬山である。天候に恵まれず、山頂に立つことは出来なかったが、雪洞の中で冬山の生活を堪能した。

~続きがあります~

  • 日記:174
  • 2013年04月08日(月) 14:02 更新
  • 1717 閲覧
  • 公開レベル 1

高根ヶ原に抱かれて

ふ~ちゃん

この山行は大学4年間で最高の山行と行っても過言ではないだろう。おそらく、この山行がなければ私がここまで山にハマることはなかったのではないか、また、もっと普通の人生を送っていたのではないだろうか・・・

~続きがあります~

日誌検索フォーム
日付
Usertime : 0.08 / Systemtime : 0.02